Autumn Leaves 2012 – Vol. 2
Ricoh GXR Mount A12 + Leica DR-SUMMICRON 50mm F2.0
Adobe Lightroom 4で現像。ポジフィルム調。
銀杏と青空、イエローとブルーのコントラスト。
Autumn Leaves 2012
Ricoh GXR Mount A12 + Leica DR-SUMMICRON 50mm F2.0
実家の庭でパチリ。
日本の紅葉を見たいと思いつつ、この秋は結局どこにも出かけられず。
Dual Range
Ricoh GXR Mount A12 + Leica DR-SUMMICRON 50mm F2.0
Dual-Range SUMMICRON、またの名をSUMMICRON with Near-Focusing Range。
睫毛までくっきり。ここまで寄れる。
ちちぶワイン低温醸し、樽貯蔵2003
Ricoh GXR Mount A12 + Pentax FA31mmF1.8AL Limited
成城石井に置いてあったので買ってみた。日本のワインは飲んだことあるけど、マスカットベリーAは初めてのような気が。少なくとも意図的に選択した事はない。
最初の一口はかなり酸味を強く感じたものの、ちびりちびりとやっていたら徐々に落ち着き、香りも出てきた。2日目になってもヘタることなく、味が小慣れて飲みやすい感じ。
ところで、マスカットベリーAの「ベリー」はてっきり”berry”だと思っていたのだけど、実は”bailey”なんですな。
Patrick Piuze Chablis Terroirs de Courgis 2011
Ricoh GXR Mount A12 + Pentax FA31mmF1.8AL Limited
誕生日にもらった1本。新星Patrick Piuzeの村名シャブリを開ける。
豊かな果実味に仄かな蜜の甘さ、独特のミネラリーなアフター。
梅雨時の蒸し暑い夕方に良く合う美味しいシャブリでした。一晩で一本空けちゃった。
Patrick Piuze – Vinificateur & éleveur de grands vins de Chablis
金色三麥
金色三麥(チンスーサンマイ)のラガー。
本場ドイツの醸造技術を取り入れて造られているとかで、麦の甘みが感じられる上質な一杯。
Ricoh GXR Mount A12 + Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM
Ricoh GXR Mount A12 + Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM
muk selectのEOS-LMアダプタでGXRにSigma 50/1.4を装着。
開放でしか使えないしちょっと大口径すぎて持て余すけど、
とろけるようなボケは流石の1本であります。