Domaine Carneros Brut 2009
Ricoh GXR Mount A12 + Olympus ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2.0
今年もよく飲みました。締め括りはドメーヌ・カーネロスの2009年、仏テタンジェがカリフォルニアで造るエレガントな泡。
味の絶対値もさることながら、とにかくコスパが高い1本。終わりよければ全てよし。
Callaway Cellar Selection Cabernet Sauvignon 2010
あのゴルフ用品のキャロウェイが立ち上げたワイナリー。
濃厚で滑らか、カリフォルニアらしいCab。1,000円台前半と非常に安価なのが嬉しい。
Inglenook Edizione Pennino Zinfandel 2009
日曜日に会社同僚宅のBBQに招かれたので、Inglenookのジンファンデル、Edizione Penninoを持参。
Inglenook Vineyardは1879年にNapaで設立された由緒正しいワイナリー。紆余曲折を経てゴッド・ファーザーのフランシス・コッポラ監督の手に渡り、Niebaum-Coppola Wineryとして再生。2011年には念願だったInglenookの商標権を取得し、ファーストヴィンテージとしてリリースされたのがこの2009年。
久しぶりのジンファンデル。ふくよかな甘さにきめ細かいタンニン、あぁ美味しいジンってこういう味だったよなと思い出に浸りながら堪能。
Read more
Boys Night Out
名古屋のイタリアンレストランにて、おっさん×4人でワイン&日本酒に舌鼓。
持ち寄ったのは左から順に;
- Nichel & Nichel – 2008 Vogt Vineyard Cabernet Sauvignon, Howell Mountain
- 蓬莱泉 純米大吟醸 空(くう)
- Oyster Bay Sauvignon Branc 2010, New Zealand
美味い料理×美味い酒、最高に幸せなひとときでした。
Best Sauvignon Blanc Ever
小売店にはまず出回ってない、と思っていたMerry Edwardsを近所の酒屋で発見。
普段そんなに飲まないソーヴニョン・ブランだけど、これは確実に今までで一番。めちゃ美味い。
Read more
The Blue Bottle Cafe
以前ビジネス・ディナーで使って大好評だったレストラン。
家族も連れて行かなきゃ、と常々思っていたがようやく実現。
前菜からデザートまで、丁寧に作り込まれた(アメリカらしからぬ適量の)料理が並ぶ。
勿論BYOBなので、今回はPatz & Hallのピノ・ノワールをセレクト。
旨い料理には美味しいワインが欠かせない。