Skip to content

Pikes Peak – 14,115 ft (4,302 m)

SDIM0891

登山列車に揺られること1時間強、Pikes Peakの頂上からColorado Springsを望む。

コロラド州には標高14,000フィート(4,300m弱)越えの山が50以上あって、Pikes Peakは上から数えて30番目になるとか(測定方法によっては20番目ぐらいになったりもするらしいけど)。

ただただ言葉もない。
 

Read more

Recent Articles

1
Jan

2015

GR005178.JPG
Ricoh GR

2015年は雪に降られてのスタート。

昨年は2件しか当ブログを更新してませんでした。
今年はもう少し頻度を高くしたいと思います。
 

1
Jan

Trivento Reserve Cabernet Sauvignon 2009

R0312018.JPG
Ricoh GXR Mount A12 + Olympus ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2.0

チリの名門コンチャ・イ・トロがアンデス山脈の反対側、アルゼンチンはメンドーサで造るカベルネ・ソーヴィニョン。

ハイレベルな正統派。2014年最初の1本として申し分なし。
 

31
Dec

Domaine Carneros Brut 2009

R0312012.JPG
Ricoh GXR Mount A12 + Olympus ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2.0

今年もよく飲みました。締め括りはドメーヌ・カーネロスの2009年、仏テタンジェがカリフォルニアで造るエレガントな泡。

味の絶対値もさることながら、とにかくコスパが高い1本。終わりよければ全てよし。
 

29
Apr

Ricoh GR x Sigma DP2 Merrill

SDIM2843
Sigma DP2 Merrill

広角 or 標準、高感度OK or 低感度Only、スナップ or じっくり。
互換性のあるLi-ion電池と充電器。

速写性能と画質が底上げされたRicoh GRと、孤高のSigma DP2 Merrill。
最強コンビになる予感がひしひし。
 

20
Apr

Miguel Torres Manso de Velasco Cabernet Sauvignon 2008

R0311303.JPG
Ricoh GXR Mount A12 + Olympus ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2.0

平均樹齢100年、単一畑のカベルネから限定生産されるワイン。
力強く凝縮されていながらどこか優しい味わいは古木の為せる業か。
 

Read more »

13
Apr

Château de Saint-Cosme Côtes du Rhône Les Deux Albion Rouge 2010

R0311166.JPG
Ricoh GXR Mount A12 + Olympus ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2.0

デイリーで飲めるローヌとしてはベストの選択肢の1つだと思う。
 

Read more »

24
Mar

Lingen Red Blend 2009

SDIM2623
Sigma DP2 Merrill

南アの新星スターク・コンデが、ヨンカースフック自然保護区の麓にある単一畑で作るブティックワイン。
 

Read more »

9
Mar

Marina Bay Sands

SDIM2027
Sigma DP2 Merrill

南ア出張の往路、シンガポールで乗り継ぎ。
マリーナ・ベイ・サンズ対岸のレストランで名物チリ・クラブを食す。
 

23
Feb

SIGMA Photo Pro 5.5 – Monochrome

SDIM1845-mono
Sigma DP2 Merrill

Version 5.5に搭載されたMonochrome Modeを試す。
とりあえずパラメータは何もいじらず、ストレート現像。

何だか良い感じ。次は高感度で試してみたい。
 

Read more »

16
Feb

221B Baker Street

R0310950.JPG
Ricoh GXR Mount A12 + Leica DR-SUMMICRON 50mm F2.0

英国館とBen’s House。

セバスチャン・モラン大佐に狙撃された蝋人形、ヴァイオリン、パイプ…。
シャーロキアン、もといホームジアンにはたまらない展示の数々。
 

Read more »

%d bloggers like this: