Shure SE530 + MF Player Pro-radical HiFi
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss PLANAR T* 45mm F2.0
iPhoneで音楽を聴くための、(自分的)ベストな組み合わせ。
Crazy J
日本出張前夜、PrincetonにてJake Shimabukuroのライブ鑑賞。
クレイジーなパフォーマンスとハートウォーミングなトークで充実の2時間。
隣に座ってたインド系男子(x2)は、ちょっと興奮し過ぎ。
My First Kiss
Cool!
Bon Jovi, The Circle Tour
Ricoh GXR + GR Lens A12 50mm F2.5 Macro
土曜日に、会社の同僚とBon Joviのライブ行ってきた。
今年の4月に完成したばかりなGiants/Jets (NFL)の本拠地、
Meadowlands Stadiumのこけら落とし公演で、当日は3日目最終日。
最新アルバム『The Circle』の楽曲と、往年(笑)の名曲を織り交ぜての3時間弱。
最後はLivin’ On A Prayerで幕引きだったけど、リアルにスタジアム中大合唱。
さすが地元。一体感半端なす。
Voice of You
alanの1st. Live DVDが届いた。
鳥肌立った。チベットおそるべし。
全米国民にDr.ペッパープレゼント
えーと、結構です!
同バンドは毎年のように復活がうわさされていたが、ようやく制作期間14年、総制作費14億円も掛けた新作が完成した。アメリカでは、今年初頭に飲料会社ドクターペッパー社が「ガンズが年内に新作を出したら、全米国民にドクターペッパーをおごる」と大風呂敷を広げ、今回「仕方がない。おごります」と約束を実行するはめになった。
数学者が解明した「A Hard Day’s Night」
今まで解明されていなかったということに驚いた。
英ダルハウジー大学[数学・統計学部]のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術を費やしてついに解明した。音楽史上屈指の謎――ビートルズの楽曲『A Hard Day's Night』の冒頭で鳴るあの「ジャーン」という音――のコードを解明したのだ。
楽曲の邦題は映画の邦題と合わせるため「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」とされたが、発売されたシングル盤では「ア・ハード・デイズ・ナイト」という邦題になっている。ただしこの楽曲を「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」と呼ぶ者はあまりいなく、映画とは異なり一般に広く定着した邦題とは言い難い。同映画の邦題は、当時日本のユナイト映画の社員でその後映画評論家になった故・水野晴郎によって名付けられている。当時「Beatles Come To Town」という映画ニュースフィルムがあった為、それと混同したという説もあるが、詳細は不明である上に、当の水野晴郎自身が既に故人であるため、真実は闇の中である。