Ricoh GR Digital III + GW-2

独立記念日のアメリカはそれぞれの町で花火が上がる。
今年は景気の影響もあって開催取りやめが相次いだけど、会社近くのタウンシップでは例年通り決行。
同僚と見物に行ってきた。
Ricoh GXR + A12

手作りカツサンドを持参。けっこうよく出来たと自負。
Ricoh GXR + A12

会場の片隅では一応独立記念日の式典(?)らしきものも。
Ricoh GR Digital III + GW-2

この広場の向こう側で打ち上げ準備中。激近。
Ricoh GXR + A12

会場ではバンド演奏とか、
Ricoh GXR + A12

露店とか、
Ricoh GXR + A12

子供向けの遊具とか。
Ricoh GR Digital III + GW-2

そしてだんだん辺りが暗くなり、
Ricoh GR Digital III + GW-2

気づけば後ろは人、人、人。
Ricoh GXR + A12

午後9時過ぎ、打ち上げ開始。
Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GR Digital III + GW-2

Ricoh GXR + A12

誇張抜きで、本当に目の前で上がっています。
光と音のタイムラグほぼゼロ。
Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GR Digital III + GW-2

GXRとGRD3、それぞれ三脚に固定して設定も固定。
花火が開くタイミングを待ってひたすらシャッターを押す。
Ricoh GXR + A12

Ricoh GR Digital III + GW-2

Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GR Digital III + GW-2

Ricoh GXR + A12

Ricoh GXR + A12

Ricoh GR Digital III + GW-2

クライマックス。昼みたいに明るい。
もう何が何だか。
花火自体は30分ちょっとで終わったものの、帰りは狭い車道に面した駐車場出口に車が殺到。
小一時間待っても一向に動く気配はなく、結局帰宅したのは日付が変わってからでした。
Like this:
Like Loading...
Related