さくらまつり
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
寒の戻りで最低気温3℃の土曜日、家族と名城公園を散歩。
GXRにオールドレンズ2本とA16ユニットを持って行ったけど、結局A16ユニットは使わずじまい。
何か楽しいオールドレンズ遊び。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
名古屋おもてなし武将隊。別名「イケメン武将隊」。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
2010年は名古屋開府400年だったそうな。
GR BLOGを参考に、GXRにブリーチバイパス風のマイセッティングを作ってみた。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
桜は全体的にまだ7~8分咲きといったところ?
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
加藤清正公。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
石垣。これもブリーチバイパス風。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
提灯。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
桜。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
(RC造の)天守閣。
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
Ricoh GXR Mount A12 + Contax G Carl Zeiss BIOGON T* 28mm F2.8
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
休憩を利用してレンズをG BiogonからSeptonに交換。
桜がカタマリになってEVFに飛び込んでくる。
それにしても圧巻なのは、作られてから半世紀経っているとは思えない名玉Septon。
(多少絞っているとはいえ)G Biogonにも引けを取らないシャープさと、何とも言えない立体感。
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
Septonでもブリーチバイパス風。
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
内堀に住む鹿。
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
石垣からしなだれる桜。
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
最短距離付近で撮影。
焦点距離が50mmの(初期型)Septonは最短距離0.9m、一方でG Biogon 28mmは0.5m。
なので被写体にどこまで寄れるかはほとんど同じぐらい。
もうあと1~2歩踏み込めたら…と思うことは正直けっこうある。
Ricoh GXR Mount A12 + Voigtländer SEPTON 50mm F2.0
名古屋市役所庁舎。