数学者が解明した「A Hard Day’s Night」
今まで解明されていなかったということに驚いた。
英ダルハウジー大学[数学・統計学部]のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術を費やしてついに解明した。音楽史上屈指の謎――ビートルズの楽曲『A Hard Day's Night』の冒頭で鳴るあの「ジャーン」という音――のコードを解明したのだ。
楽曲の邦題は映画の邦題と合わせるため「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」とされたが、発売されたシングル盤では「ア・ハード・デイズ・ナイト」という邦題になっている。ただしこの楽曲を「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」と呼ぶ者はあまりいなく、映画とは異なり一般に広く定着した邦題とは言い難い。同映画の邦題は、当時日本のユナイト映画の社員でその後映画評論家になった故・水野晴郎によって名付けられている。当時「Beatles Come To Town」という映画ニュースフィルムがあった為、それと混同したという説もあるが、詳細は不明である上に、当の水野晴郎自身が既に故人であるため、真実は闇の中である。